本町 カレー ボタニカリー
ラーメンが好き過ぎてラーメン屋をオープンするもレジ金をバイトにパクられてバックられ、その後店をたたんだ、
そして、いざ店内へ!!!
超大物芸人ガリガリガリクソンも絶賛のボタニカリーにこの前行ってきました。
ガリガリガリクソンは「究極のカレー」という有名カレー店が何百軒も載ってる雑誌にもコメントが掲載されるほどカレー好きやねんで。
何も知らないと必ず通り過ぎてしまうほどの小さなビルの奥にあるのが、このボタニカリーというお店です。
僕は、来店するのはこれで3回目なのですが、この日10分少々待っただけで入れました。
1回目に来店した時は、OPEN前から並んだのですが、すでに長蛇の列ができており、結局1時間以上並んで待ったので、今回はラッキーでした。
店の壁には各種スパイスが陳列されており、もうこれだけで食欲がそそられます。
待ち時間の間に店員さんがメニューを渡してくれました。こんな感じです。
店外で並んで待機していると、客が退店する時にスパイスの香りが店の中から漏れ出してくるんですが、これが、まあね、いやらしい。。。
早く、早く、おれに、このおれに、食わしてくれよ!!おい!!
と心が叫びたがってるんだ。
結局、定番のボタニカリー。
チキンとキーマカレーがベースのカレーです。
でも今までボタニカリーしか頼んだことがありません。
松屋のネギ玉牛丼が好き過ぎて、ビビン丼やら3種のチーズ丼にも興味があるけど、頼めない現象と同じです。
どれが一番おいしそうにとれていますかね?笑
いや〜それにしてもどれもビジュアル良すぎですね〜
これほど芸術的なカレーは見たことがないです。
ちなみに白いやつは50円+で付けられるクリームチーズ豆腐です。スパイスの効いたカレーにまろやかさが加わって、違った味が楽しめます。
野菜が非常に豊富で、カボチャやら、野菜ピクルスやら、ほうれん草やら、しぐれ煮やら、何やらもう分かりません!!
美味しすぎるとついついかき込んじゃうのが僕の悪いくせなので、1品1品味わいながら食べました。
副野菜の甘みがカレーの辛さを抑えてくれてます。
ひき肉の種類もビーフとチキンが選択できるのですが、ここはビーフ。チキンカレーだからね。
お皿というキャンパスにカレーとスパイスで見事な芸術を表現する、一度食べたらやみつきになるカレーのテーマパーク、ボタリカリー。
みなさんもぜひ一度足を運んでみてください。