気ままに生きます

人生いろいろ

映画「この世界の片隅に」 感想

f:id:pccityboy:20161129012154j:image

 

身近にあるものは一見当たり前のように感じられるが、それがいかに恵まれたことかを私達はどれだけ経験を重ねても学習仕切れない。

その恩恵に気づくには、1つはその当たり前のものが失われた後か、もしくはその大切さを誰かに思い知らされた後かのどちらかだ。

今の世界というのは第二次世界大戦とはいくら月日が経とうとも切っても切り離せない関係にある。

衣食住全てにおいて不自由のない平和な生活を送ることができるのも今の私にとっては当たり前のことではあるが、それは過去の反省を生かした先人達の奮闘や努力の賜物であるということを戦争を題材とした映画を見るたびに思い知らされる。

 

 

主人公であるすずさんが大切にしていた生まれ故郷の広島、そして嫁ぎ先の呉での暮らし。映画の前半部分は日常生活に始まり、炊事、家事、洗濯などの主婦としての仕事、そして人間関係に至るまで、当時の時代背景をもとに時にはクスクス笑える場面も盛り込みながらコミカルに描かれている。

しかしあの日が近づくにつれて次第に戦争の足音が押し寄せる。度重なる空襲、父の負傷。そして不発弾による姪の死。すず自身もその不発弾により右手が消失する。

劇中でも何度も描写され、幼少の頃から暇さえあれば描いていた絵ももう描けない。家事も思うようにできない。可愛がっていた姪にも二度と会えない。爆弾でいつ命を落とすのかも分からない。そして故郷の広島では父母兄が命を落とした。

今まで当たり前にあったものが全て否定され、奪われる。それが戦争。

 

その中ですずさん自身にも心の変化、成長が垣間見えた。天真爛漫な性格で、自分の意見を中々言えずにいたおったりとした人物であったが、右手を失ったことで、今まで絵に昇華させてきた自身の感情を外に曝け出すことが可能になり、今度は言葉や行動で表すことができるようになった。

夫周作に対しての初めての反抗や共に暮らす周作の姉径子に対する甘え。そして広島には帰らず呉に残るという決意。戦争孤児を引き取る決断。

それは北条家の妻としてこれから生き抜いていくすずの自覚を伴った一大決心にも思えた。

 

 

この映画の良さはストーリーだけではなく、各演出もよい。

不発弾が爆発した際に、突如として世界が暗転し、湧いてくる後悔の念。そして眼が覚めると右手と姪を亡くしていた、という場面。

原爆によって広島から呉にあるすずの家まで飛んできた障子。それを片付けようとする際に障子の一面一面に広島での昔の思い出が浮かんできた場面。

物語の大きな節目で見る者の心を惹きつけ深く印象付けたこの演出には涙した。

 

また、主人公すずさんのマイペースで、柔和な雰囲気のある、みんなから愛されるキャラクターは声の担当をしたのん(能年玲奈)とマッチしているのも作品を魅力的にしている大きな要素である。

方言の発音がどこまで適切なのかは分からないが、「あまちゃん」でも「この世界の片隅に」でも表れている方言のそれっぽさと聞き取りやすさが、作品の雰囲気作りと分かりやすさを保たせてくれているのだろうと感じる。

 

 

それにしても今年はいい映画が多い。

この世界の片隅に」みなさんも是非見てください。